診療の流れ
1.受付
- 初めてご来院する方はまず受付でその旨をお伝えください。初診票にご記入頂くとともに、看護師からいくつか質問させて頂きます。
過去、他の病院にかかっておられた場合は、その際のおクスリなどお持ちいただきますと、より正確な治療が可能となります。
また、再診の方も来院時に、受付表に診察番号、飼い主様名、動物種、動物名、本日の要件等を記入ならびに、問診票のご記入をお願いいたします。
基本的には、受付した順番で対応させていただきます。 クスリ、フードのみの方も受付表のご記入をお願いいたします。
初めての方へ
下記より初診票のダウンロードができますので、ご記入後ご来院いただけますと、スムーズに受付が行えます。

2.待合室
- 犬は必ずリードを付けて来て下さい。あるいはケージに入れて来て下さい。
リードは短くし、大型犬の場合は、そばに座らせる。小型犬の場合は膝の上など、できるだけ飼い主様のそばにいさせてあげてください。
様々な子が来院されています。事故を防ぐために待合室で犬同士を接触させないようにお気を付けください。
猫は必ずキャリーバッグあるいは洗濯ネットなどに入れて来て下さい。
普段おとなしい子でも、環境の変化によっては驚いて逃げ出す場合もございます。
安心させてあげるためにも、ぜひご準備よろしくお願いいたします。
診療順が参りましたら、お名前を呼ばせていただきますので、診療室へお入りください。
また、待合が込み合っている場合は、お車でお待ちいただけます。
その際は一言受付にお声掛けください。呼び出しベルをお渡しいたしますので、なりましたら院内へお戻りいただき診療室へお入りください。
3. 診察・処置
- 検査、治療はもちろんですが、飼い主様のお話をしっかり聞かせていただきます。
治療中の病気やけがの症状や気づいた点などがありましたら、できるだけ詳しくお教えください。
また、普段の生活の中で、気が付いたこと、気になることなどなんでもお聞かせください。 
4. お薬・お会計
- 受付でお支払いとなりますので、待合室でお待ちください。
お薬、フードのみの方も、準備ができ次第お呼びいたしますので、待合室でお待ちくださいますよう、お願いいたします。
お支払い、お薬の準備ができましたら、お名前をお呼びいたします。
投薬がある場合、ご説明をしてからお渡しいたします。
明細書をお渡しいたしますので、ご確認ください。
また、待合が込み合っている場合は、お車でお待ちいただけます。
その際は一言受付にお声掛けください。呼び出しベルをお渡しいたしますので、鳴りましたら受付へお越しください。 